皆さま、あけましておめでとうございます!
2018年はブログを開設したものの、あまり更新できずじまいだったので、今年こそは色々と発信していきたいと思います(*´∀`)
2018年を振り返る
2018年は私にとってたくさんの新しい経験ができた年でした。
私個人としては、10年間の一人暮らしに終止符を打ち、入籍、引っ越し、結婚式、旅行、妊娠、産休…
旦那さまに関しては病気の発覚と転職など…
箇条書きにしてもこんなにたくさん!かなり怒濤の1年でした。
つわりに堪え、保険や新居の内見に回り、旦那さまの病気発覚後は食事制限に合わせて料理もガラッと変え、仕事では引き継ぎ等に追われながらもなんとか産休までに役目を終え……
本当に何もない月はないくらい、濃い日々を過ごしました。
特に新居に関しては、結婚当初賃貸に引っ越したものの、子育て環境やこれからのことを考え、妊娠が分かってから新築に引っ越すことを視野に入れ始めたので、それはもうバタバタ。結局年末までいろいろと検討したものの納得のいくところがなく先送りになりました。
でも色々メリットデメリットも分かったし、今の自分たちに適した物件価格や地域も分かったので、早めに動いてみて良かったと思っています(^^)/
「楽しい」だけじゃないこともあったけど、いま振り返ってもすごくすごく幸せな1年でした。
旦那さまと結婚できたこと、なによりべびさんが私たちのところにきてくれたことが本当に嬉しすぎて、少しの辛いことなんてどこかに飛んでいってしまうんですよね。
ああ~結婚してからどんどん旦那さまに対する感謝と好きが大きくなります(*´ω`*)
2019年の目標
①とにかく無事に出産すること!
今は妊娠31週ですが、べびさんの頭が通常より大きめなようで、実は帝王切開の可能性も出てきてしまいました。
旦那さまは凄く心配してくれているけれど、それでも私としてはもうべびさんが無事に産まれてきてくれれば本当にそれで充分なんですよね。
希望している無痛分娩が出来なくても、帝王切開になっても、とにかくべびさんの元気な産声を聞くことが今はなによりの願いです(^^)
ちょうど今年1月から産院の東京衛生病院に戻るので、東京衛生病院レポもいよいよスタート出来そうです!
②旦那さまのサポート
実は旦那さまが2ヶ月前に不動産関係の会社に転職しました。
今は働きながら宅建資格の取得に励んでいるので、私も陰ながら応援したいと思います(*´∀`)
旦那さまは独学が得意ではない上に合格率15%の難易度の高い国家資格なので、学校に通いながら資格を取得するという方法を選択しました。年末には一緒に申込に行ってテキストをもらい、いよいよ今年の1月から通学がスタートします。
今の私には学校に通うための資金を準備してあげることと、勉強の環境を整えること、あとは応援することくらいしかできませんが、なんとか頑張ってもらえたらと思っています。
③子育てと資格取得
そして私も出産と育児の様子を見ながら、産休育休中にFP(ファイナンシャルプランナー)資格を取得できればと考えています。
出産したら勉強する余裕もなくなるんだろうなあとは思いつつ、せっかく仕事でお休みをいただいているので、時間は有効活用したい!なので今年9月の試験を目指して隙間時間でのんびりと学んでいく予定です。(私はもちろん学校には通わず独学です)
皆さまにとって幸多き1年になりますように(*´ω`*)
今年もどうぞよろしくお願いいたします*゜