こんにちは、あいあいです。
今日は周囲への「妊娠のご報告」について。
私の場合、妊娠してまず困ったのがこのご報告問題でした。病院に行って発覚したのが妊娠5週目のとき。
仕事や家庭の状況で一般的に良いとされている時期とはどうしてもずれてしまうもの。これ、本当に凄く悩みました。
*Contents*
一般的な報告時期って?
会社、親戚、友人…誰に対する報告でもだいたいこの3パターンくらいでしょうか。
①妊娠が発覚したらすぐ
②心拍の確認がとれたら
③安定期に入ったら
親族の場合は「集まるタイミングで報告」、友人の場合は「出産後に(年賀状などで)報告」などなど、色々と調べると本当に様々で…結局は自分の体調と気持ちと会社での立場を鑑みて自己判断するしかありませんでした。
不安だったこと
旦那さま以外に報告するにあたって、不安だったことがたくさんありました。
1.安定期前だし…
私たち夫婦のところに来てくれた赤ちゃん。嬉しい反面まだ安定期前でなにがあるか分からない状態です。流産したらどうしよう、健康に産んであげられなかったら…と不安ばかりがつのります。
なにより「妊娠しました!」と報告した後「やっぱりダメでした…」なんて辛すぎる報告はあまり口にしたくないですよね。
2.親族に喜んでもらえないかも…
妊娠が分かったのが結婚して3ヶ月後でした。入籍、引っ越し、結婚式、披露パーティー…私たち夫婦だけじゃなく両家の親族にとってもあっという間の3ヶ月間。そんな矢先の妊娠となれば、時期尚早じゃないか、無計画なんじゃないかなど…色々と思われるのが恐かったです。
3.会社に迷惑をかけるかも…
とにかく人手不足な職場なので、1人が抜けるとフォローできる人がいない環境でした。抱えている業務量もたくさん。みんな凄く優しい人たちだからこそ、迷惑をかけたくない、お荷物になりたくない、気を遣われたくない、という気持ちが強かったです。
会社への報告
結果的には安定期を待たずにすぐ報告をしました。
実は親族よりも会社への報告が先でした。まだこの頃はつわりの症状はなかったものの、いつつわりが始まって会社に迷惑をかけるか分からなかったからです。
・妊娠週数
・出産予定日
・仕事を続けるかどうか
この3つにプラスして
・つわりなどで迷惑をかけるかもしれないこと
・安定期前なので、流産の可能性もあること
上司の配慮もあり、同僚には安定期に入ってから伝える手筈になっていたのですが、つわりが始まってから急にお休みすることが多くなり、結局隠し通せず妊娠初期に職場の同僚にもご報告することに。
今思えば、早めに会社に報告して本当に良かったです!
つわりは事前に予想できるものではないのでいつから症状が出始めるかも分かりません。朝から体調が優れない時もあれば通勤途中でリタイアせざるを得ない時も。そんなとき、先にきちんと妊娠の報告をしていたのでお休みの連絡もしやすかったし、上司からも「今は大事な時期だから無理だけはしないでね」と言ってもらえて安心したのをよく覚えています。本当に恵まれてる(;_;)
両家への報告
色々な葛藤があったのですが、自分の家族には妊娠初期に、旦那さまの家族には安定期に入ってから報告することに。
うちの場合はまず旦那さまに相談。
でも基本的に私の意向を最優先してくれる旦那さまなので、私が決めたタイミングならいつでもいいよと言ってくれました。
私が気にしたポイントは1つだけ。
「妊娠初期の流産のリスク」でした。
心苦しい話ですが、全ての妊娠のうち約15%は流産です。特に妊娠初期の流産は、受精卵の染色体異常などによるもので、妊婦さんがどんなに気をつけていても防げないことがほとんど。
つまり、誰にでも起こり得ることなんです。私も例外じゃありません。
もし流産をしてしまった場合に、妊娠報告をしたあとに「やっぱりダメでした」という報告をして悲しませるかもしれないというリスクに耐えられず、報告のタイミングを躊躇していました。
また次に運良く妊娠できたとしても、前のことがあったから…という目で見られたり、気を遣われたり、何か言われたりしたら、プレッシャーに感じたりストレスを溜めてしまいそう。とてもじゃないけど自分のメンタルがもつ気がしませんでした。
それでも親族なんだから包み隠さず報告すべき、という意見もあると思います。
でも近い人ほど悲しませたくないし、知られたくないなと思ってしまいます。そうなった時の悲しみは夫婦2人が知っていて、2人で乗り越えていければそれで充分なんじゃないかなというのが私の本音でした。
なので、これは本当に妊婦さんの性格とご家族との関係性、また旦那さまの意向によって大きく変わってきますね。
私はひとまずこちらとしても安心して報告できる「安定期」を基準にすることに。
安定期に入ってから報告!のはずが…
ここで思いがけない落とし穴が…。
最初の妊婦健診で色々な病気に対する抗体を調べてもらう際、「風疹の抗体があるか」が分からず、結局実両親には先に伝えることになりました…(^^;計画通りにいかないものですね。
義母には安定期に入ってから、旦那さまが単身で帰省する際に直接伝えてくれました。
旦那さまはきっと早く自分の家族にも伝えたかったと思うけど、私の気持ちを汲んでくれて凄く助かりました。
両家の両親ともに干渉してくるタイプではないので、たまに連絡が入って「体調はどう?」と気にかけてくれる理想的な距離感でいることができましたよ。
コミュニティサイトでの相談もあり!?
皆さんはこの「妊娠の報告」、どのようにされたんでしょうか?
ちなみに私は悩みすぎてベネッセさん運営の「ウィメンズパーク」でプレママさんたちにご相談しました。
色々な口コミや情報が載っているのでプレママさんが登録するのにオススメのサイトのひとつですよ。
それでは、また(*´`*)/